

いくつになってもチャレンジって大事
さて先週のこと、 日本演奏連盟の文化庁委託事業 〈次代の文化を創造する新進芸術家育成事業〉の 進演奏家リサイタルシリーズ という長い名のついた オーディションを受けてきまして、”合格”を頂き、 11月28日(水)19:00より 名古屋伏見電気文化会館コンサートホールにて...


少しみちくさ食おう(ジャズのお話し①)
最近はまり始めたものがあるんです ズバリ Jazz 正確に言うと、最近ではありません! (あれ、さっき言ってたことと違う笑) 父親がジャズののCDを持っていたので、小さいころから なんとなーく好きで繰り返し聴いていた けども、超絶技巧のピアニスト2人のデュオで、これは・・...


若かりしシューマンのピアノソナタ
☆動画アップロードしました☆ 遡ること今から2年前のシュトゥットガルト音楽大学にて・・・ 修士演奏会のビデオを発掘! じゃじゃん! ロベルト・シューマン(ドイツのロマン派の作曲家)の演奏時間30分のなかなかな大曲を弾いています。...

発表会がありまして☆
実は、自分がコンサートに出る前に、 教えている生徒たちが本番でした。 皆私が教え始めて半年経たない生徒さんたちばかりで、 趣味で!なんとなく好きで!ピアノを習っている子達。 私のドイツでの師匠キリル・ガーシュタインは 子供でも分かりそうなとてもシンプルな言い回しで、ドイツ語...


ドイツ旅その2
忘備録 ワークショップでは、 9月に弾くモーツァルトのレッスンも受ける事ができました。 アンサンブルの曲の方が多いので、ほんの数回ですが… モーツァルトの影の世界、というテーマでコンサートを組んでいるProf.キョーコ・ハシモトのモーツァルトには気迫があり、刺激を受けました...